竹原社会保険労務士事務所|千葉県松戸市|労働・社会保険手続|就業規則|労務相談|給与計算|労働・社会保険加入|人事制度・賃金制度|助成金

 
 
 
 
 

労務相談
  1. ホーム > 
  2. 労務相談
労務相談について
労働問題全般の解決をお手伝い致します。

・解雇問題について
解雇とは、企業側から一方的に雇用契約の解約を行うものであり、社員の意思による退職や会社、社員双方の合意の上で行われる解約とは異なるものを言います。解雇の種類には、勤務成績不振等を理由とする普通解雇、企業の経営上の事由に基づく整理解雇、懲戒処分を目的とする懲戒解雇があります。

・休日、休暇について
休暇とは、本来労働日ではあるが、労働義務を免除された日をいいます。労働基準法に基づく休暇としては、年次有給休暇、産前産後休暇、生理休暇があります。また「育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律」(以下、育児・介護休業法といいます。)に基づく、育児休暇、介護休暇。さらには就業規則により定めらている、結婚休暇、忌引休暇、傷病休暇などがあります。

・セクハラ、パワハラについて
セクハラとは、一般的に「相手の意に反する性的な言動で、この言動に対する相手の対応によって、仕事を遂行する上で、一定の不利益を与えたり、就業環境を悪化させること」を指すとされています。
一方、職場におけるセクハラについて定めている男女雇用機会均等法では「職場において行われる性的な言動に対する雇用労働者の対応により、労働者がその労働条件につき、不利益を受け、又は当該性的な言動により当該労働者の就業規則が害されること」と規定しています。
パワハラとは、上司が職務上の権限を濫用して嫌がらせを行うことをいいます。
上司が部下に対し、業務上で嫌がらせを行う、罵倒・侮辱・嘲笑する、不必要な仕事を指示して行うなど様々な類型があります。

・給与について
給与とは、労働基準法によると賃金、給料、手当、賞与その他名称の如何を問わず労働の対償として使用者が労働者に支払うすべてのもの
と定められています。
災害見舞金などの任意的・恩恵的なものは原則として給与とはみなしません。
ただし、就業規則や労働協約等によってあらかじめ支給条件が明確なものについては給与とみなされます。

・労災について
労働災害(ろうどうさいがい、労災)とは、労働者が業務中、負傷(怪我)、疾病(病気)、障害、死亡する災害のことを言う。広義には、業務中のみならず、通勤中の災害も含む。狭義には、負傷(や負傷に起因する障害・死亡)のみを指す用語として使われ、疾病(や疾病に起因する障害・死亡)は指さないことも多い。

・年金について
終身または一定期間にわたり、毎年定期的に一定の金額を給付する制度のもとで、支給される金銭。
また、老齢・障害・死亡などを保険事故とし、被保険者や遺族の生活保障を目的とする年金保険制度のこと。
国民年金・厚生年金・共済年金などの公的年金と、企業年金・団体年金、個人年金などの私的年金とがあります。




 
理念及び行動理念
助成金
労務相談
高年齢者雇用
社会保険
就業規則
給与計算
料金案内
個人の方よりのご相談
個人情報保護方針
サイトマップ

竹原社会保険労務士事務所
〒270-2218
千葉県松戸市五香西1-5-6
TEL.047-710-7846
FAX.047-710-7863

──────────────
1.労働・社会保険手続
2.就業規則
3.労務相談
4.60歳雇用・賃金
5.給与計算
7.労働・社会保険加入 
8.人事制度・賃金制度 
9.助成金
──────────────

 
▲このページのトップへ
| ホーム | 理念及び行動理念 | 事務所紹介 | 社会保険労務士 | 助成金 | 労務相談 | 高年齢者雇用 | 社会保険
| 就業規則 | 給与計算 | よくあるご質問 | お問い合わせ | 料金案内 | 個人の方よりのご相談 | 個人情報保護方針 | サイトマップ|
<<竹原社会保険労務士事務所>> 〒270-2218 千葉県松戸市五香西1-5-6 TEL:047-710-7846 FAX:047-710-7863
Copyright © 竹原社会保険労務士事務所. All Rights Reserved.